新年早々の1/6、関東地方全域に大雪警報が出るほどの雪が降りました。各所で交通インフラはマヒ、車は立ち往生、歩行も困難な状況で注意喚起報道をメディアが繰り返ししていました。スタジオもオープン時間を短縮しての仕事始めとなりました。 特に東京はあれぐらいの雪が降ると活動限界が来ますね。
併せてオミクロン株が世界中で猛威を振るっています。 日本でも第6波到来と言える感染拡大状況になっています。 私も久しぶりに予定していた新年会を延期しました。 いつ実現できるのやら…。
さて、改めまして今年も皆様のためになるETGS情報と併せてゴルフ上達のためにプロから聞いたヒントをお届けしてまいります。 少しでもお役に立てたら幸いです。 引き続きご覧ください。
年末の忘年コンペの際、香西プロとお話ししたのですがとても良い話が聞けましたのでご紹介します。
プロはラウンドする際、コース全体を俯瞰で見るんです。 これは江連プロも言っています。
スコアカードにコース全体図が載っていることも多いですよね。
コースをプレーする際、縦と横に加えて“上”から目線を加えてみるということです。 1番ホールがフォローの風で2番ホールに右に進めば、当然風は右からの横風になるということがわかります。ちょっとした気付きで攻め方も変わります。 併せてプロはコースを見た瞬間にあらゆるコトを想定します。コースの全体像からどの様にそのホールを攻略すればバーディ又はパーが取りたすいか、ミスをしても被害を最小限に抑えるにはどう攻めれば良いか等、あらゆる想定をしてティーグラウンドに立っています。
『全てを俯瞰し線で考えている』からです。
ミスすると、上手くいかなかったのはこのせいだ!と点だけで考え、俯瞰して線で考えないからいつまで経ってもスコアが上がらない、ゴルフが上手くならないともいえます。
また、全体図を見るとコース設計者の意図がわかり、ゴルフの楽しさも増え、ちょっとした設計者気分も味わえます。 自分なら、ここにバンカーを作ろう、傾斜はティグランドから200Y付近からダウンスロープにしよう。フェアウェイを広くする分ちょっと高めの樹木を真ん中辺に設けようとか・・・。 楽しいですよ。
さらに、精神安定としてイライラ解消にも役立ちます。 自分がドローンになった気持ちとでも言いましょうか? 最近ではドローンはゴルフ場の設計の測量などにも幅広く活用されています。 プレー中に待たされてイライラした時はコース全体図を見直してみましょう。コースを真上から見る気持ちになればリラックスできます。さらに上がるとゴルフ場を囲む街並みが見えてきて、さらに高く上がると地球儀のように見えてくる。そんなGoogleマップの様なイメージを持てば、それまでイライラしていたことが実に小さいことに思えてきて笑っちゃいます。
コースマネジメントの面だけでなく。精神面の安定材料にも効果的です。
是非、ラウンドの前日に全体のコースレイアウト俯瞰図を出力して事前シミュレーションしておくと、スコアアップの一助になるだけでなく楽しいラウンドになるコト請け合いです。是非次回ラウンドで試してください。
ありがとうございました。 私もプレー前日、コースの距離は確認してクラブ設定を考えたりして楽しんでいましたが、プロの様に俯瞰では考えませんでしたね。 この考え方でプレーすると全体の戦略や攻め方や守り方までが変わるかもしれません。 更にドローン気分の俯瞰ですか…。流石プロ、すごい発想です。
皆様も是非お試しあれ。
今年もイベントが目白押し。本格的にスタートします。
●2/10(木) 香西プロによる朝から夕方までスパルタゴルフ 担当:香西成都プロ 会場:武蔵の杜カントリークラブ
●2/11(金) 香西プロの祝日ラウンドレッスン 担当:香西成都プロ 会場:ザ・カントリークラブジャパン
●2/18(金) 第41回川村コンペ~寄せone大会~ 担当:川村亨プロ 会場:武蔵丘ゴルフコース
●2/22(火) 第69回ETGS月例競技会 会場:泉カントリー倶楽部
●2/23(水) 香西プロの祝日ラウンドレッスン 担当:香西成都プロ 会場:四街道ゴルフ倶楽部
●2/24(木) ZOZO開催コースに挑戦! 担当:香西成都プロ 会場:習志野カントリークラブ Kingコース
●2/27(日) クラブ選択を学ぶ会 担当:内海大祐プロ 会場:坂東ゴルフクラブ(旧 新東京GC)
<内容変更> 変更前 ●2/23(水)~2/25(金) ETGS埼玉宮古島ツアー 担当:川村亨プロ ↓ ●2/23(水)~2/25(金) ETGS埼玉黒潮カントリーゴルフツアー 担当:川村亨プロ 会場: 1日目:黒潮カントリークラブ 太平洋コース 2日目:黒潮カントリークラブ 黒潮OUTコース 3日目:黒潮カントリークラブ 黒潮OUTコース
|