寒くなりました。最近は暖房を入れる日があります。 秋を感じる期間がなく急に冬になった気がします。 天気の良い日は家に閉じこもっているのはもったいないと感じる日もありますが、コロナ禍でお家時間が続いたせいか、いざとなると面倒くさくてテレビばかり見てしまって…。
ただ、そんな中で先週は素晴らしいモノを見せてもらいました。 2019年PGA TOURトーナメント初の日本大会として「ZOZO CHAMPIONSHIP」が開催されて2年目、2020年はコロナ禍でアメリカのカリフォルニア州に変更し無観客大会として開催。そして今年習志野カントリーに戻ってきました。 ギャラリーを入れて激戦が繰り広げられました。さすがPGA TOUR。世界の一流選手たちのプレーに魅了されましたね。そんな猛者たちを制して優勝したのは松山英樹プロでした。最終日最終ホールのイーグルは圧巻でした。結果2位に5打差をつけての優勝。PGA TOUR最高の優勝賞金179万1000ドル(約1億9700万円)も併せて獲得しました。 東京オリンピックでメダルを逃した悔しさを晴らしたプレーでした。 おめでとうございます。そして「すっげー」プレーをありがとうございました。 そして、昨日まで行われた「2021年 ISPS HANDA ガツーンと飛ばせ」では池村寛世プロが逆転で初優勝。
国内女子「NOBUTA GROUP マスターズGCレディース」では前週「富士通レディース」に続く2週連続で古江彩佳プロが優勝。通算6勝目を挙げました。 その栄光の裏では現役引退の涙もありました。 イ・ボミプロなどと共に人気を博し“スマイルクイーン”の愛称で親しまれた キム・ハヌルプロがこの試合で引退。コリアン旋風の1人として、6勝をあげました。32歳、まだまだできそうな気もしますが…。 今後の彼女の第2の人生も応援したいです。 そして昨日終了した「2021年 樋口久子 三菱電機レディスゴルフトーナメント」では渋野日向子プロがペ・ソンウプロとのプレーオフを制して優勝。3回のプレーオフで負けなしの3連勝です。先に記した松山プロと同じ最後はイーグルで決めました。
男女とも賞金王/女王を目指した熾烈な攻防が繰り広げられています。 また、お家時間継続になりそうです。
ゴルフに限らず、この時期は様々なスポーツ選手が引退を発表する季節でもあります。引退は年齢、怪我、病気等その人にしかわからない理由があると思います。 半面シニア世代になってもまだまだそのフィールドで活躍する選手もいます。 女子ゴルフでは賞金女王の一番手で東京五輪 銀メダリストの稲見萌寧プロも腰痛で2週連続で棄権しています。心配ですね。
香西プロ、年齢を重ねるにつれてトレーニングを継続するのは中々難しいとは思いますが、簡単で体を維持するための良い方法ってないですか?
はい、年齢を重ねて体力が落ちたなぁとか、起きるのがつらいなぁとか思い出したら、まず「無理をしない」を自分に言い聞かせましょう。 無理とは過剰の「過」をやめることです。 例えば食生活。食べ過ぎ、飲み過ぎ。逆に絶食のし過ぎも良くありません。 全ての生活で大切なのはバランスのとれた規則正しい生活です。
運動も無理に行う必要はありません。 丁度コロナが下火になっている今、外に出て家の周辺を歩くだけでも良いんです。最初は公園周りを1周、慣れてきたら2周と増やしてください。 膝などに負傷があり、歩くのがきついという方は普段の自動車使いを自転車利用に変えてみましょう。 今までのルーティンワークに少し身体を使うことを取り入れることです。
せっかくですので、家でも気軽に幅広い用途で使えて体感トレーニングに役立つ「バランスボール」を利用したトレーニングをいくつか紹介しておきます。

・サイズ選びが大切。 サイズはボールに腰を下ろした時に膝が90度の角度で座れるものを目安に選んでください。
・強度も確認 外膜は厚く上部なものが良いです。耐久性もそれに比例すると考えられますので、安物買いの銭失いにならないようにしましょう。
・まずは座ってバランストレーニング これだけで体感は鍛えられます。 腹筋や背筋を意識して前後左右のバランスをとってみてください。 テレビを見ながらでもOKです。
・両足挟み上下左右に 座ってバランス取に慣れてきたら今度は両足で挟んで床と垂直迄上げましょう。結構きついですが、無理のない範囲で10回を2~3セット行ってください。これを行う際は1まわりり小さいサイズのバランスボールかサッカーボール等でも良いと思います。
・上下だけでなく左右にも挑戦 上下で物足りない方は左右にも挑戦しましょう。 ちょっと大変かな?
・ストレッチのための利用 背中を反るように乗ると、肩甲骨や背骨伸ばしになります。テレワークが多い方は床で寝るよりよっぽどリラックスできます。
・両手で持って左右振り 大きいので持つことだけでも大変ですが、そこそこ重さもあるので効果的です。顔はボールと一緒に自然に左右に向いて構いません。 これも10回を2~3セット行ってください。
身体がきつい時は無理なトレーニングではなく体をコンディショニングすることが大切です。 凝り固まっている身体のストレッチを行い、柔らかさやしなやかさを保つように心がけてください。きつくなったら無理せず、少しずつを継続することが大切です。
週刊ゴルフダイジェストにも毎週「らくとれ ゆるスト」という簡単トレーニングが掲載されています。こちらも参考にされると良いと思います。
ありがとうございました。 私も先日、階段を下りただけで膝を痛めてしまいました。 年齢を重ねると、急に負荷がかかると体が悲鳴を上げることがあります。 皆様も十分お気をつけあれ m(_ _)m
イベントの追加/新規企画です。
<追加> ●11/10(水) 太平洋一望!館山カントリークラブ日帰りラウンドレッスン 担当:内海大祐プロ 会場:館山カントリークラブ ∗限定1組(3名)
<新規> ●12/9(木) 香西プロによる朝から夕方までスパルタゴルフ 担当:香西成都プロ 会場:ザ・インペリアルカントリークラブ
●12/23(木) 香西プロによる超スパルタ練習会 担当:香西成都プロ 会場:ザ・インペリアルカントリークラブ
12/26(日) 第46回 ETGS年末コンペ&忘年会 会場:泉カントリー倶楽部 ∗コンペ終了後に成績発表及び忘年会を別会場にて予定しておりますが、新型コロナウイルス感染状況によっては中止させて頂くことがありますのでご了承の程お願い申し上げます。
|