あけましておめでとうございます。 皆様も今日ぐらいからお仕事ですかね? ETGSのレッスン開始は1/7からなので、皆さんはお正月のなまった体がうずいているかもしれませんが今しばらくお待ちください。 それまではご自身でしっかりとストレッチなどをしてお餅やおせち料理、それとお酒でできた体に喝を入れておいてください。 さて2016年ETGS代表からのご挨拶です。 ゴルフを愛する皆様、あけましておめでとうございます。 今年のETGSのテーマは「楽」です。 今年はオリンピックイヤーでゴルフも種目にカムバックしました。 ただ、日本のゴルファー人口は年々減り続け20年前からは4割減と言われ900万人、いやいやそれ以下の500万人ぐらいじゃないか?とも云われています。 そもそも、何でそんなに減少したのか? ゴルフを本格的にやったことのない20代の若者に尋ねると同じような答えが返ってきます。 ・道具にもプレーにもお金がかかりそう ・車が無いとコースまでいけないし遠い ・ルールが面倒くさくて覚えられない ・周りでやる人もいなく機会が無かった ・朝早起きがおっくう 等々。 私から言わせると、この様な問題は社会やゴルフに携わる人たちがもっと努力すれば何とかなる理由ばかりに聞こえます。 金銭的な問題も最近では中古ショップも充実して道具も廉価で入手できるようになったし、ネットで探せば安くプレーできるプランや方法も探せる。 車が無ければレンタカーや相乗りすれば良いし、どんなスポーツでもルールにのっとってプレーするわけだし、自身の所属する会社や団体に1名ぐらいはゴルフやる人は居るはずだし、ソワソワすれば朝は目覚まし無しでも起きられるでしょう。 要は「楽しい」スポーツだということに気付いていないからだと思うんです。 ETGSもゴルフに携わる1企業です。 もっとゴルフの「楽」を知らしめる努力をしなくてはいけないと思っています。 ジュニアにはスポンサー企業様にご協力いただき年末には第1回ETGSジュニアコンペを開催しました。 社会に出たての20代の若者達には無料レッスン会等でゴルフの楽しさを知ってもらうための機会を作りたいと思います。 また、それ以上の年齢の皆様にはゴルフを通して、人が生きていく中での「気持ち良い」とか、「嬉しい」とか感じる瞬間を味わっていただくためにゴルフが上手になるための体作りやそのトレーニング方法をレッスンを通して伝えていければと思います。 我々も努力してまいりますのが、我々だけの力では中々実現できないことでもあります。どうぞゴルフ経験者の皆様も身近な方でゴルフをやっていない一人でも多くの方にその楽しさを伝える伝道師であっていただきたいと思います。 最初にボールを打ってナイスショットをした時の爽快感や、100を初めて切った時の嬉しさ。思考錯誤して練習を積みベストスコアを更新した時の喜び。 どんな些細なコトでも構いません。 ETGSと共にゴルフの楽しさを伝える伝道師として是非、ご協力ください。 ゴルフは初心者の方も経験者の方も「目標」を持って楽しめるスポーツだと思います。 ETGSインストラクターも皆様の目標に合わせたレッスンを施し、上達していく喜びを共有したい。さらにスタジオの仲間たち同士が交流できる機会を数多く設けて、楽しい人生をおくれるための協力をしたい。 そう思っています。 今年も何卒よろしくお願いします。 はい、私も微力ながらお手伝いします。 2016年は楽しいETGSに期待しましょう。 |