9月です。少し涼しくなって来るんでしょうけど、台風も気になりますよね。 少し涼しくなったのは良いですが、天気がすっきりしないのは個人的にはNGかなぁ・・・。 さて、プロゴルフツアーも終盤戦に入りますが、前回の「CAT Ladies」で3年ぶりに江連ファミリーの上田桃子選手が優勝し、国内ツアー通算9勝目をあげました。 昨年までの6シーズンは米国ツアーに挑み続け、今季から主戦場を日本に戻していましたが、中々結果が出せていませんでしたから嬉しかったでしょうね。 ご本人は米国参戦は「もうしない」と決めたそうですが、「海外メジャーには挑戦したいし、アメリカで勝ちたい!」という目標はあるそうです。 そんな上田選手のクラブセッティングで気になったのが「11W」の存在です。 最近は男子プロを含めてショートウッドやUTをセッティングに加えるプロが多くなっていますし、アマチュアがショップで気にするクラブとして売り上げも伸びているようです。 実際どんなシーンで活用すると効果が出るのかを岩崎プロに聞いてみました。 最近はアイアンのセッテイングは5Iからが多いのはご存知と思います。 アイアンも改造されて飛距離が出る様になったからです。 下はピッチング迄ですから、ウエッジは自身のスキルやプレースタイル、さらにラウンドするコース特性等でロフトやバンス角を決めるというのが一般的です。 で、問題は5Iからドライバーまでを埋めるクラブになる訳です。 これもウエッジ同様、スキルやプレースタイル、ラウンドするコース特性等で入れかえれば良いのですが、一般アマチュアの皆さんには18ホールラウンドの後半で疲れて振れなくなるクラブは極力避けるセッティングをお勧めします。 考え方の目安として1つ例をお話ししましょう。 ラウンドするコースの残り3ホールに200Y前後Par3のショートホールがある場合です。少し長いこのホールを力まず振れるクラブをセッティングしてください。 疲れていても距離が長いホール、特にショートホールでは力が入ります。 ここを攻略できるクラブをセッティングするんです。 クラブを信じて、クラブに仕事をさせればいい訳ですから力みも取れていつものスイングリズムで攻めることができます。 そんなクラブがショートウッドやUTだと思います。 上田さんの優勝のポイントとなったのもショートホールでした。 後半、疲れが出始める12番(Par3)182Yのホールで11Wでティショットをして1mにつけてバーディを奪取したことで単独首位になりましたよね。 正直プロはアマチュアと違いプライドもありますから、ショートウッドやUTではなく4Iや5Iでグリーン上で止まる球を打てなきゃいけないという見栄もあります。 しかし、優勝のかかった試合では上田プロのように泥臭くても確実なクラブ選択をすることも◎ですよね。 アマチュアの皆さんはまずスコアアップのためのツールとしてショートウッドやUTを積極的に取り入れることで大きな武器に繋がると思いますよ。 形状もメーカーによってかなり違いがありますから、ご自身でしっくりくるものを選んで、まずは1本 セッティングに加えてみてはいかがでしょう? なるほど、 「後半疲れが出始めた所で楽に打てて、そこそこ距離を稼げるクラブがショートウッドやUT」 というのは凄く分かりやすい解説でした。 ありがとうございました。 さてさて、ETGSではこの秋イベントが盛りだくさん予定されています。 夏は4人の各プロが自ら企画したイベントウィークがありましたが、この秋も既にたくさんのイベントが企画されています。 今回は現時点で決まっているイベントをご紹介します。 1.『第28回ETGS杯ゴルフコンペ』 【日程】9/25(木) 【場所】千葉県内ゴルフ場 【募集人数】8組24名 2.『第1回ETGSハワイツアー』 【日程】10/7(火)~10/12(日) 【場所】ハワイ オアフ島 【宿泊ホテル】ワイキキ周辺ホテル 【募集人数】:12名(最少催行人員6名) 【担当プロ】:横田英治プロ 3.『第7回ETGSバンコクツアー』 【日程】10/8(水)~10/12(日) 【利用コース】 ・ザロイヤルジェムスゴルフシティ(10/9、10/10) ・タナシティゴルフ&カントリークラブ(10/11) 【宿泊ホテル】インペリアルクイーンズパークホテル又はマリオットエグゼクティブアパートメンツ(予定) 【募集人数】9名(最少催行人員3名) ※最少催行人員に満たない場合は、ベルセルバ合宿に変更。 【担当プロ】:内海大祐プロ 3.『密着ラウンドレッスン合宿inベルセルバ』 【日程】10/6(月)~10/9(木) 【利用コース】ベルセルバカントリークラブ(栃木県 さくら市) 【募集人数】1日最大6名(最少催行人員1名) 【担当プロ】川村亨プロ、紅林健一プロ ※日帰りからご参加いただけます。 皆さんのお好みとご都合で参加をご検討されてはいかがでしょう? スタッフ一同心からお待ちしています。 是非、スタジオにお問い合わせください。 |